5月9日土曜日。
午前中、家族4人で公園に行くのがほぼ日課。今日は風が強くて、バドミントンはなし。
公園は、午前も、午後はもっと、家族連れで大賑わいです。大きな公園だけれど、遊具はこどもたちが順番待ちをしたり群がっていたり、密になる。
みんなマスクをして自衛しているし、これぐらいのこどもの密は、もうこれ以上避けられないのではないかなぁとも思ってしまいます。
小学校、幼稚園とも、5月いっぱい休校休園が決まり、延々とたんたんと続く自粛生活。
もはや、こちらが当たり前の生活になってきたような。
先日、幼稚園へ、ドライブスルーで教材やお便りをピックアップしに行きました。久しぶりの幼稚園、さっと通り抜けただけだけれど、なんだか嬉しかった♡
受け取ったのは、4月分5月分の絵本、自宅で行う制作帳に必要な補足材料、あさがおを育てるキットなど。
ももも、幼稚園に通っていれば、これだけのことをお友達とワイワイ、わちゃわちゃしながら、楽しく学んでいるはずなのだなぁと思うと、ちょっと切ない。
年長さんだから、本来なら運動会の大舞台で披露する鼓笛の練習もある。協調性や先生の言うことをよく聞くこと、我慢強さなどが身につく、はず…
そんな親の気持ちとは裏腹に、自粛生活では、ももは自由気ままに遊びほうけてるヨ〜。
5歳児、とにかく毎日ハッピー満載のご様子なので、まぁ、今はそれでいいかと思ってます。笑。
もも、あさがおに興味津津!種を植えるの、楽しみだね♡
5月7日木曜日。

ずーっと、いちご大福が食べたいと思っていて、いちごを買ってくるも、いちごのまますぐ食べてしまって。

ようやく実現♡
まず、いちごを白あんで包んで。白玉粉で求肥を作って、あっちっち、ほわんほわわ〜ん。
求肥は食紅でピンク色にしたよ。
粗熱が取れたら、大福用の大きさに手早くカット。

「これ、もっちの〜♡」「こっちが私のね♡」
ふたりとも、上手にくるんだね。
作りたて、待ちきれずに、粉粉まみれのまま3人でパクっ!ゆいももももchibicoも、あまりの美味しさに目を丸くして、
「んんん〜〜〜っっっ♡」

はい。改めて。
ちゃんと片付けて手を洗って綺麗にしてから、ティータイム♡

ゆいが小豆の黒あんよりも、白あんが好き。
白あん、繊細な舌触りと甘さでフレッシュいちごを引き立てて、求肥のふわんふわんで優しいことといったら!
これがあっという間にできる白玉粉、まじ偉大。凄すぎる。
この日、夫君は、3月25日から自粛して行っていなかった都内へ。どうしても必要な承認作業などがあり、電車に乗って出社しました。
渋谷の閑散として変わり果てた姿に、驚いてた。
学校も幼稚園もなくお出かけは一切しないし、習い事も、今はピアノのオンラインレッスンのみ(これは有意義!先生、ありがとうございます。)
chibicoはひたすらおうち/地元で過ごす日々(もともとそんな感じですけれど。笑)こどもたちの相手をして家事をしていると、時間は飛ぶように過ぎていく。
コロナであろうとなかろうと、1日1日、大切にしよう♡
そんなこんなの日々の、おうちごはん備忘録です。
おうちごはん備忘録
海鮮&野菜焼き焼き

5月2日土曜日の晩ごはん。
今年初の夏日を記録した2日。日によって暑かったり、すっと涼しかったり、まさに季節の変わり目です。

もやしたっぷり、ズッキーニの輪切りもどうでしょう。

どれだけ食べても食べ飽きないお茄子さんも、大量に焼き焼き♡

ぶり、ホタテ。
両方お刺身用なので、レア、ミディアム、ウェルダン、お好み加減で焼き焼き♡

ゆい「私、ぶりすっごく好きだわ!」「待って、食べないで!私が食べる!」
独占か。笑。

ホットプレートでじっくり焼いて、ジューシーなお茄子に旨たれかけて。バター醤油味のホタテがこれまた、旨味凝縮♡
鶏だしもやしラーメン

5月3日日曜日のお昼ごはん。
前の晩の焼き焼きの時に、ニンニク醤油で炒めておいたもやしトッピング。これがあって、美味しさ倍増。
大根餅♡たらのバター焼き

5月3日日曜日の晩ごはん。
ダイニングテーブルの上に定着した、ホットプレート。

近頃大根おろしが好きでよく擦っていたのですが、白玉粉と混ぜて、大根餅にしてみた。
大根餅、シンガポールにいた頃、ホーカーセンターでよく食べたぁ。シンガポールでは「フライド・キャロット・ ケーキ(大根餅炒め)」といって、細かくカットしたものを一気に炒めていて。甘辛い味付けで。卵も混ざってて。
あ〜、旅行したい!

独特な食感で、ふわもち〜♡

前菜の大根餅の後、たらの巨大な切り身をどーんと焼いて。バター香る、タラのムニエル。

さっぱりと、淡白なたらだから♡
アボカドを添えたり、ちょっとお醤油を垂らしたり、マキシマム振ったり。味付け自由自在。
シンプル和食

5月4日月曜日のお昼ごはん。
冷奴、納豆、黒豆、キムチや鮭フレーク、お味噌汁、ほかほかごはん。日本人、最高〜と思うごはんでした。
から揚げ&チャーハン

5月4日月曜日の晩ごはん。
白ネギと卵のシンプルチャーハン、金ごまをたっぷりまぶして。

チャーハンのおかずに、から揚げ。振り返ると、この夜は献立を考えること、放棄してるね私。笑。
トマトソースパスタ、ブルスケッタ3種、サーモンサラダ

5月5日火曜日の晩ごはん。
この日、お昼はバルコニーでお素麺を食べて。
ボーーーーッとのどかな午後を過ごしたので、夜ごはんはまた、思考停止。ということで、鉄板トマトソースパスタきた♡笑。
鶏肉ではなく、この時は豚肉、とんかつ用のヒレ肉を細かくカットして使用。

お刺身用サーモン。柵で買ってきたものを、スライスして。

鶏ムネ肉の酒蒸しとアボカドのマヨ和え、たまごタルタルも必須。

ライ麦パンをカリッと焼いて、具材をこんもり盛って、ブルスケッタ3種。美味〜♡
焼きうどん

5月6日水曜日のお昼ごはん。
朝からどんよりとした曇り空。雨もパラついたと思ったら止んで。
午前中、雨が止んだタイミングで、えいやと公園へ。曇り空の中、無風で、不思議なぐらいひと気がなく。
風がないとラリーがすごく続いて、夫君とガチでバドミントンしてた。笑。

焼きうどん、前夜の残りのサーモンを焼いてトッピング。レモン醤油を垂らしたりして、新しい味わい。
チーズハンバーグもホットプレートで♡

5月6日水曜日の晩ごはん。

ハンバーグも、ホットプレートで美味しく焼けるんだなぁ。焼いた後、余分な油はキッチンペーパーで吸って取り除いてから。
ケチャップとおたふくソースと水を混ぜて、ソースを作って。ミニトマトも入れちゃうか。

とろけるチーズをかけて、蓋をして蒸らすことしばし。
ホットプレートを保温にしておけば、いつでも温かくて。ミニトマトはふつふつと熱が入り、熱々ジューシーでフレッシュソースのようになって。
窓から夜空を眺め、轟く雷、光る稲妻に4人でハラハラしていた、ハンバーグナイト☆
さて。
明日は何を作ろうか♡
はじめてのコメントです^ ^
何年も前からブログ楽しく読ませて頂いています。
お料理上手でいっつもご飯が美味しそうで^ ^よく真似させていただいてます!
ハンバーグなのですがいつも国産牛と国産豚の合挽きを使用されていますか?
最近スーパーで売っている合挽き肉がオージー肉ばかりで。。オージー牛の臭いがどうしても苦手なのですがハンバーグ等濃い目の味付けだったら気にならないのでしょうか?
こんなコメントでごめんなさい!
教えて頂けると嬉しいです^ ^
ちびゆきさんへ(*^-^*)
こんにちは!コメントありがとうございます♡
何年も前から読んでくださっているなんて、感激です〜♡
料理は好きなのですが、こどもたちが食べられるものは限られていて。
下手に手の込んだものを作っても喜んでくれなかったりするし、ワンパターンでお恥ずかしい限りです(;´Д`A
合挽き肉は、国産を使ってます。私がいつも行くスーパーでは、合挽き肉は国産のものが売っています。
オージーに限らず、合挽き肉はどうしても臭いが出がちですよね。
色々なスパイスを混ぜると臭いも気にならないと思うけれど、こどもの味覚に合わせて、あまりスパイスは多用できず。
そんな我が家でもナツメグは入れて、あと、パン粉をふやかす時に使う牛乳にも、臭み消し効果があります。
ハンバーグがしっとり柔らかくなるので、マヨネーズも加えるのですが、それも効果あるのかも!?
ハンバーグ以外の挽き肉料理でも、生姜とニンニクのすりおろしは相当使います。これも臭み消し効果大☆
挽き肉は空気に触れる面が多いので傷みやすいお肉。
新鮮でなくなると当然臭いも増すので、買ったらすぐ使うとか、冷凍保存する時はぴっちりラップしてさらにジップロックに入れて劣化を防いで
適切に保存することも大切☆
お互い、おいしいごはん作り、がんばりましょうね♡