「手抜きごはん」って、どういうことでしょうね。手抜きも人それぞれ、認識が違うと思うけれど。
chibico的に、ここ数ヶ月お味噌汁を作っていないので、ずっと手抜きしている感あり。笑。
お味噌汁を作る時は、昆布や鰹節でおダシも取っていたから、ほんと、お味噌汁を作らないとひと手間もふた手間も省いている気がします。
お味噌汁を作らなくなったのは、ステイホームで1日3食、夫君もずっと食事を共にするようになり。
こどもたちが、具は食べるのにいつもお汁を残すことに「それはおかしい。お味噌汁なのに汁を残していたら意味がない」と言われて。
勿体ないので、いっそ作らなくてもいいと、何となく決まって。大人は晩酌するので、お汁はなくてもよく。欲しい時は、インスタントで。
楽といえば、楽。楽に慣れちゃった。
さらに、ここのところダイエットを意識して、慢性的な「少し食べ過ぎている感」をなくすため、タンパク源は極力減らさないように心がけつつ、
ごはんを全体的にボリュームダウン。
さらにさらに、ドラマに夢中になって、ごはん作りが片手間になってたし。笑。
何だかずーっと、特にここ1ヶ月、ごはん作りに関して手抜きしている気がする。こんなんで、ええんか〜い、と思いながら。
久々の、おうちごはん備忘録♡
おうちごはん備忘録 手抜きでもおいしく♡

週末のお昼ごはん。
海老のカレー炒めクミンの香り、キャベツとツナのサラダごま風味(常備菜)、ふわふわとろろ(擦るだけ)etc.

海老は、こどもたちが食べやすいように、尻尾まで取り除いて。
塩で軽く揉んで洗って、海老の臭みを取ったら、カレー粉をまぶして味を馴染ませる。
オリーブオイルを温めて、ニンニクとクミンシードを香りが立つまで炒め、最後に片栗粉をまぶした海老、投入。色が変わってプリッとしたら、岩塩を振って、完成。
ニンニク、カレー粉、クミンシード、スパイシーないい香りが、食欲刺激〜♡
ももがすでにフライングで2個食べて、写真は数少なめ。笑。

免疫力アップに、何より美味しいから、たくさん食べたいとろろさん♡

パプリカとキノコのマリネ。
chibicoしか食べないけれど、何度もリピして作っている自分専用のダイエット常備菜♡毎回、ル・クルーゼの大鍋いっぱい作ります。

遡って、7月7日、七夕さまの日の晩ごはん。
この日、役員の打ち合わせで出かけて、帰りが想定外に遅くなって。

七夕さまの行事食、お素麺はお約束。
ハムや人参をお星さまの形に型抜きして飾ろうと思っていたのに、時間的気力的に余裕なく。
でも、これでも、「あ!もしかして、天の川〜♡」と、ももが気が付いてくれたので、ママは満足じゃ♡笑。

同じく、サラダにも流れるきゅうりで彩りを。
例年、七夕さまの時期には、駅前のショッピングモールやデパートなどあちこちに笹が飾られて、短冊にお願い事を書くチャンスがたくさんありました。
今年はコロナの影響で、風情ある笹が揺れることもなく。
せめて、家庭内で、七夕らしいことをひとつでも、と思っていました。
「今日は雨だし雲も多いし、織姫さまと彦星さま、ちゃんと会えたかな〜」なんて心配する娘たちも、可愛かったな♡

おかずは、出かける前に下味を付けておいた鶏肉を、ひたすら揚げて。

ある日のchibicoのお昼ごはん。
無性に、こってり照り焼きチキンを欲する。あえて、彩りなし→手抜き?笑。オンリー肉&ライス直球勝負。照り焼きタレしみしみのほかほかごはん、魔性か。
ごはんと照り焼きチキンの間に、千切り生姜が少し潜んでる。これが、このシンプルで豪快な一皿を難なく平らげる、猛烈ポイント♡
大胆な一皿にした割には、ナイフとフォークで、しずしずといただきました♡

夫君とふたり、簡単ヘルシーお昼ごはん。
夫君とふたりでお昼を食べると、ごはんそのものはヘルシーなのに、食後にコーヒーとしっかりデザート、がお約束。笑。

豚肉と野菜のにんにくキムチ炒め。
こどもたちがいないお昼は、キムチ味など大人の味付け自由自在♡

夫君とふたり、ある日の簡単お昼ごはん。
にんにく生姜たっぷり、麻婆豆腐丼。

chibicoは雑穀米で。山椒をこれでもかと振りかけて、爽やか〜。

バタバタしていて、おかずが思いつかない時は、夫君好物の豚肉の生姜焼きにしておけば、とりあえずOK♡

ある日の晩ごはん。
鶏肉のガーリック焼き、もものじゃがいもとチーズのホットサラダ、鶏ムネ肉とキャベツのサラダ、etc.

我が家では「から揚げ」にするのが一番人気の鶏もも肉ですが、この日は多めの油で、ニンニクをたっぷり擦り込んだ鶏肉を素揚げするように揚げ炒め。
身はジューシー、皮はパリパリクリスピー♡

レンジで火を通したじゃがいもさん、温かいうちに荒くマッシュして、マヨネーズ、牛乳少々、チェダーチーズを混ぜて、塩胡椒で味を整えて。
鶏肉やサラダも一緒にお皿に盛ったら、チキンブロスを回しかける。軽くミックスして同時に食べると、お互いが魅力を引き立て合って、さらに美味♡

ゆいがバレエレッスンから帰宅後、遅めの週末お昼ごはん。
久しぶりに、ホットプレート出した♡

すき焼き用のお肉で、焼肉じうじう。

玉ねぎ、ズッキーニ、もものじゃがいも。
じゃがいもは、幼稚園からいただいたものなので、もものじゃがいもと呼ぶ♡
こどもたちがじゃがいも掘りを楽しんだ後日、その年に役員を務める父兄に、追加でじゃがいもがたくさん配付される特典があるなんて、知らなかった♡

すき焼き用の薄く柔らかい牛肉をさっと焼いたら、すりおろしにんにく+バター醤油で。
アボカドも一緒に口に入れると、これまた斬新な味わい♡

レンジですでに火を通してあるじゃがいも。牛脂で両面焼いて、中ほくほく外香ばしいが、際立つ〜。
岩塩だけで素材の味を味わうも良し、じゃがいもも、バター醤油と相性抜群。
ほくほくカムジャ、うま♡

じゅわわ〜んと水分が染み出る、焼きズッキーニも最高か。

焼きじゃがいも+アボカド、叙々苑の焼肉のタレに粗挽き胡椒のアクセント。
他にも、もへじサラダの旨たれ、マキシマムなど、各々お好みの味付けで楽しんで。
ホットプレートでじうじう焼くこと、シンプルで至極おいしい。切って焼くだけ、味付けもセルフ。これもある意味、手抜き♡
手抜きでおいしいなんて、最高過ぎる。
お昼から飲んだ一杯の赤ワインが、至福です♡

ある日の手抜き+控えめな晩ごはん。
納豆、黒豆、お豆腐、枝豆… お揚げも大豆製品…
豆尽くしかーい!笑。
もものじゃがいもでジャーマンポテト、たまごタルタル添え。ミニおいなりさん。夫君は、焼酎のお茶割りを飲みながら。

じゃがいもと厚切りベーコンのコンビネーションも、間違いない。たまごタルタルをたっぷりかけて、召し上がれ♡

ゆいもももも、酢飯大好き、甘辛いお揚げさんも大好き。
ゆいは「もう一個欲しい!」と、ミニおいなりさん3個ペロリ、お茶碗に装いだ酢飯ももりもり。

ある日の晩ごはん。
ケチャップベースのうまうま鶏肉丼。
【調味料】大きめ鶏もも肉2枚対応
|
前は、一口大に切った鶏もも肉に、調味料を漬け込んでから焼いていたのだけれど、焦げ付きやすいこともあり。
先に鶏肉を皮目からパリッと焼いて、あとから調味料を加えて、少しグツグツと煮立ててもOK♡

定番中の定番トマトソースパスタや

その翌日は、残しておいたトマトソースを使って、ホワイトソース&自家製トマトソースのマカロニグラタンだったり。
なんだかんだと日々作っているけれど
ほんと定番と手抜きが多い、今日この頃でありました。
やっと始まった!と思ったゆいの給食も、おや?もう明日(22日)で終わり。学校は月末まであるけれど、来週は午前授業。
ももは、30日ギリギリまで給食あり。
またまた続く〜まだまだ続く〜毎日3食
ごはん作り〜♪
エンドレス〜、ああ、エンドレス〜♪
(歌って現実逃避中。笑)
コメントを残す