8月17日月曜日。
今日から小学校が始まったゆい。ワクワクしてか、目覚まし時計が鳴る前、6時に起床。
バルコニーを見て、寝起きの素っ頓狂な声で「え!?もっちの朝顔、白いお花咲いてる!」って。

びっくり!!
白い朝顔なんて、初めて見ました。
ほんのり、薄ピンクのラインが入ってる。

しかも、つるが出ないまま。
こんなのありか!?
花が咲くとは、正直、いささかも思っていなかった茎からの開花です。なんと可憐な。

お隣の通常の朝顔と比較すると、その弱々しさたるや。弱々しいと同時に、ものすごい生命力も感じるけれど。
今年の朝顔に関しては、その育成が本当にイレギュラーです。
詳しくはこちら
「わ〜♡すごいすごい!!」と、朝から嬉々として写真を撮る母。ゆいは距離をとっていて、眉根を寄せてポツリと
「白い朝顔、毒かもよ!?」
え”!?
なに!?そうなの!?
「図鑑に載ってたけど。ちょっと見てくる。」

これが、毒性のあるチョウセンアサガオ。
![]() |
小学館の図鑑NEO 危険生物 DVDつき [ 塩見 一雄 ] 価格:2,200円 |
「毒にも薬にもなる植物」として「危険生物」図鑑に確かに載っていました。
(蜂の一件と言い、隅から隅まで見て、よく覚えてるのねー!)
白は白でも、花の形も葉の形も異なるし、これとは違うよね、とふたりで確認し合って。
ももの朝顔でひとしきり騒いでいる間、当の本人はまだスヤスヤ寝ておりました。笑。
ググってみると、白い朝顔は突然変異。
いわゆる遺伝子の欠損で、アントシアニンという色素を構成する遺伝子が組み合わされないと、白い花が誕生するそう。

さかのぼって、8月4日。
今回咲いた白い朝顔とは別で、つるが出ないまま先端に蕾が付いていたものも、咲きました。

朝顔の中には、つるが出ない、その名も「つるなし朝顔」という種類もあるようで。
この子たちは、その「つるなし朝顔」だったの?単に育成が乏しくてこうなったんじゃないかしらと思っていたけれど。
真相や如何に。

8月6日。
ちなみに。
ゆいのホウセンカも、わっさわっさと見事に咲いたとは言い難いながらも、ぽくぽくと可愛らしいお花を咲かせて。
色も赤紫、ピンク、白と様々で、目を楽しませてくれました♡
思い返せば、7月は肌寒く延々と雨だったのに、8月に入ってからは猛暑続き。
植物もきっと大変だわ。
がんばれー☆
コメントを残す