子育ての喜び。好きなことを好きなだけ。その集中力が大切だという【七田式】の助言に納得。実はこれもそうだったのか!笑。世界の七田式英語教材7+BILINGUAL




今までできなかったことができて、こどもの成長を目の当たりにした時や

自分から進んで宿題をした時

え!?もうそんな言葉知ってるの!?ってこどものおしゃべりを新鮮に感じたり

底なしの体力に驚いたりする時など

こどもたちと接するなかで本当に感激することが、度々あります。

とはいえ、ゆいともも、ふたりから同時にぴーちくぱーちく何か言われ続けて面倒くさいこともいっぱいで、正直「誰か変わって〜!」と思う時もあるけれど。笑。

子育ての日々は、大変ながらもささやかな感動の連続で、しあわせに満ちている。

そんな気持ちを、忘れないように、書き留めておきたいと思います。

 

ゆいがもらってきたお手紙

ひとつは「いっしょに遊ぼうって言ってくれてありがとう」というお手紙。

ゆいのクラスに、2学期に入って、転校生がやってきました。

ある日の休み時間、その子がひとりでいたので、ゆいは一緒に遊ぼうと声をかけたそうです。その声がけがとても嬉しかったと、お手紙をくれました。

もうね、

その話を聞いて、そのお手紙を見せてもらっただけで、涙腺がゆるんでしまって。

こども同士の、小さなやり取りの中に、やさしさが、可愛さが、愛しさが、あふれているというか。

ゆいの気持ちも、そのお友達の気持ちも

たまらなく純粋で、かけがえのない素直なもので、私はもう苦しくなるほどに、こどもたちが愛しくてならなくて。

「そうだよね、もしもゆいちゃんが知らない場所に行ったとして、さみしいなって思っていたりする時に、誰かが一緒に遊ぼうって言ってくれたら嬉しいよね。」

もし自分がそうだったらと考えるように、相手の立場になって物事を考えられるように、と常々導いているつもりですが、ゆいは自然とそういうことができるんだろうなと思って。

この一件には、本当に感激しました。

お礼のお手紙を書いてくれるその転校生のお友達も、素晴らしいですよね。

「学校が変わるって、きっとさみしいことだよね」とchibicoが言うと

「うん、でも◯◯ちゃん、もうめっちゃ馴染んでるよ!友達めっちゃいる!クラスのみんな友達だから!」だそうです♡

この天真爛漫さは、どこから来るのか。笑。

こどもは順応早いですよね、きっと。

 

ふたつめのお手紙。

ずっと仲良しのお友達からもらったお手紙。

中の文面に「しんゆう(親友)」という言葉がありました。

お友達から、親友と呼ばれたのは、ゆい、初めてじゃないかしらと思って。

これにも大感激。

「大好きだよ」「ずっと友だちだよ」という言葉は、今までにもたくさん見てきましたが

「しんゆうだよ」という言葉は、なかなか胸にグッとくるものがありました。

親友、の意味を分かりやすく説明してあげると、ゆいもとても嬉しそうで「そうだよ!◯◯ちゃんは、しんゆうだよ!」って。

相思相愛♡

自分が小学1年生の時に、親友って思ったお友達ははたしていただろうか!?

う〜ん、覚えがない。

1年生で、そういう風に思い合えるお友達がいること、心強いだろうなと思います。

 

小学校が大好き

先日、本を読み終えて、さあもう寝るよ!と電気を消したら。

「あ〜!早く明日にならないかな!早く学校行きたい!!ああ、待ちきれない!!」って布団の中でジタバタして叫んで、全身から学校大好きを発散させていました。

 

どんだけ好きやねん、学校!♡

 

本当に、清々しいほどに真っ直ぐで「あんた、しあわせな子だね〜」って、笑っちゃったヨ。

日々の授業もとても面白く、給食も美味しく、とにかく楽しいご様子。

今月に入ってからは、手話を覚えて帰ってきたり、西遊記の鑑賞会(目の前で炎があがったりして、すごい迫力だったそう!)があったり、「こども宇宙科学館」の出張授業でスーパーボール作りをしてきたり。

帰宅したら、ママに話したいことが毎日毎日てんこ盛り。話したい、伝えたい、その勢いすごいから。笑。

様々なカリキュラムが組まれていて、小学校ってこんなに楽しいんだ〜、とゆいを見ていると感心します。

 

賞状

12月に入って、月曜朝礼で表彰されたそうです。1年生の中から、ひとり。

ゆいの絵が選ばれて、各学校を巡回して展覧されていたことは知っていましたが、賞状まで付いてくるとは思ってもいませんでした!

朝、学校に行ったら「今日の朝礼で表彰式があるから。お名前を呼ばれるからね」と先生に突然言われたそう。

この日帰宅したゆいは「びっくりしたわー!」と大興奮でした。笑。

chibico自身が絵を描くことも好きなので、ゆいも絵が好きでいてくれて、その好きなことが評価してもらえたということは、とても嬉しかったです。

 

好きなことを、とことん。七田式の助言に、納得。

幼稚園からそのままアートクラブ(絵を描いたり工作したり)も習い事として続けていて、好きなことを好きなだけ続けさせるという方針は、間違っていないなぁと思ったり。

小学校入学前は、公文のお試しに行ってみたり(本人に合わなくて、すぐ却下でしたが)何か勉強系の習い事もひとつぐらいさせなきゃ!と鼻息荒かったり、家庭学習でドリルもさせたり、あれこれ頭でっかちに考え過ぎていたものです。

親が良かれと思うことと、こどもがしたいことは、違う。

小学校にあがって、2学期もそろそろ終わりという今になって思うのは、学校の宿題をきちんとしていれば勉強は十分だわ、ということ。

小学1年生。

今はまだ、好きなことを、好きなだけしていたらいいかな。(最低限のやるべきことはやらせなきゃですけれどね。笑)

そう、

ちょっと目からウロコだった話があって。

今までにも何度かその事を書いていますが、ゆいは、とにかくドラえもんにハマっています。ドラえもん好きが高じて、作者である藤子・F・不二雄先生を尊敬している。そして、ドラえもんの声をしている声優の水田わさびさんに憧れている。

何かにつけて、ドラえもん。

先週末のホットケーキの時も、チョコシロップでお皿にドラえもんを描いていた。笑。

ほんの一部を撮っていますが。

「ゆいの自由ボード」に貼られているものは、ドラえもんだらけ。

半紙に、いろんなしずかちゃんの写し絵。

一番欲しいひみつ道具は「着せ替えカメラ(好きな服を着られる)」というところが、女子らしく♡

 

まあそれにしてもね、言うことなすこと、あまりにもドラえもん過ぎて。

それしかなくて、もう少し幅広く、他にも興味を向けたら!?と思った時期(ハロウィーンの前頃だったかな?)があったのですよね。

その話を、友達にしたら。

 

それでいいんだよ、

それだけハマれるってことがすごいんだよ!

対象は何であれ、それだけ大好きになって夢中になることがあるのはすごいって。

その情熱が燃えている時の脳は、働いている

脳が活性化している

ハマってものすごい集中力を発揮できる、その脳の働きそのものが重要なんだよ、それを止めちゃダメだよ、って。

「ドラえもん」であれ「電車」であれ「野球」であれ「虫」であれ、とにかく、大好きになってそのことについて熱心に知ろうとして、知って、覚える。吸収する。その脳の活動の仕組みを育てる、それが、今は大切なんだと。

そのハマっている対象からは、いずれ卒業する。

そして、

その脳の働きは、別の形で生きてくる。

 

ちょっとね、なるほど〜でした。

そのお友達のお子さんは七田式の塾に通っているのですが、その塾で、先生がおっしゃっていたそうです。

 

友達からそう言ってもらって以来

ドラえもん、藤子F不二雄先生三昧でも

全然オッケー!と納得!笑。

 

でも、ドラえもんが好きだからといって、ただずっと漫画を読んでテレビを見ていたらいい、ということではないかなと。

ゆいはドラえもんのキャラクターたちの絵をとにかくよく描き、上手く描けるように模写したり、観察したり。ひみつ道具の名前を驚くほど覚えていて、紙に書いてアウトプットしたり、ドラえもんについてパパとたくさん話し合ったり。

受動した後の、そういう能動的なアクションがあるといいんだろうな、と思います。

 

運動神経は「んんん〜???」のゆいですが(そこがまたゆいらしくて可愛い)、体を動かすこと自体は大好きで、公園遊びも松ぼっくり拾いも嬉々として、すこぶる健やかです♡

ドラえもん愛は尽きませんが、学校からはいろいろなジャンルの本を借りてくるし。

良きかな良きかな♡

 

chibicoは、教育熱心というほど熱心でもなく

基本をきちんとフォローしてあげる(宿題をみるということ)以上のことは特にしていないし、本人にお任せ〜というタイプなのですが。

だから、七田式で脳の開発云々、早期教育がいいというような話を聞いても、ほぉ〜、という感じでただ感心するのみで。

と思ったら。

唯一、

これは家庭学習でしようと思って使っている英語の教材が7+BILINGUAL(セブンプラス・バイリンガル)というものなのですが

よくよく見たらこれって

 

七田式やんかー!

【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム

 

そうだったのね、というオチ。笑。

 

とあることをキッカケに、英語がchibicoの中で再熱中。

冬休みにかけて、ゆいとももと世界一周旅行に出かけようと思って、数日前からまた聞き出しています♡

iPhoneに落としてあって、いつでも何度でも繰り返し使えるのが、この教材のいいところ。

☆英語教育に関して書いている記事はこちら




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です