こどもたちがいる暮らしの中で、四季折々の行事を大切にしたいと思う気持ちが強くなりました。
できる範囲内で、楽しみながら♡
クリスマスを迎えるその日までの、準備したりワクワクする時間もまた、愛しい。
フレッシュ・クリスマスリース作り
2015、2016、2017、2018年と今回で4度目!
フレッシュ・クリスマスリース作り、自分的にもこの時期恒例のイベントになってきました。

今年はこんな感じに仕上がりました。
(年々、我ながら上達している気がします♡)
去年の手作りクリスマスリースはこちら

ベースになるグリーンは3種類。
檜葉(ひば)、樅(もみ)、杉(すぎ)。
先生がこれでもかと材料を準備してくださって、教室の中は森林浴状態。笑。
10〜15cmぐらいかな、適当な長さにがんがんカットして。バランス良く小さなひと束にまとめ、まとめた束を、麻ひもで順番に土台のリースにくくりつけていきます。
ギュッギュッと麻ひもを縛る時、グリーンの生きた香り、新鮮な香りがさらに広がります。

土台のリースが緑色でわさわさしつつも整ったら、いよいよ飾り付け。
ゴールドやピンクゴールドなどにカラーリングされた松ぼっくり、ふわふわの白い綿、今年は今までになかったドライオレンジもあったりして、どうデザインしようか迷うのも楽しい!
バランスよく配置して、松ぼっくりは針金でくくりつけて、綿や赤い実はグルーガンで取り付けていきます。

全体のイメージを大きく左右するリボンも、ザ・クリスマス!という雰囲気の赤、白、ゴールドなど数種類ある中からチョイス。
今年は、リボンは赤と決めていました。
光の当たり具合で、ひいらぎの模様が浮かび上がる、クラシックでありながらもゴージャスなリボン。

幼稚園から帰ってきたもも
「うわぁ!すっご!!なんだこれ!!」
「どうしたのこれ?ママ作ったの?どうやって作ったの?どこで?」
質問攻め。笑。
そしてさらには、可愛い、素敵、きれい、などは一言もなく「鏡は?ここの鏡は、どこいった!?」って。
元々、飾り鏡がかかっていた場所にリースをかけたので、鏡の行方が気になるご様子でした。
そこか〜い。笑。
(その下にあったゆいの「なんでもスペース」も、断りなく追いやっちゃったから、ゆいはちょっとおかんむり。他にきちんと場所を確保したので、一件落着。)
そうなんですよね、もうね、リビングに、ものを飾る壁がない。

フリースペースとしてとってあったこちらの壁に、去年までは、リースをかけたのですが。
もう、ピアノの定位置となって。ピアノともものバースデーの時に付けた装飾がいい感じに馴染んでいるので、そのまま。
☆☆☆お星様☆☆☆も可愛いので、あえてそのままなのですが。これを取ればいいのかな。どうしようかしら。
それより、いつもこの位置にお雛様を飾っていたのよね、来年のお雛様の居場所はどうしようかしら。
どうしようかしらだらけだヨ。笑。

兎にも角にも、今年も、大満足の素敵なリースを作ることができてよかったです。
グリーンの香りに癒されて。日に日に変わってゆく、自然の色に目を留めて。
あたたかなクリスマスを迎えたいと思います♡
![]() |
価格:5,000円 |
室外機カバーのペンキ塗り
バルコニーのタイルの張り替えが終わって。
前までは、レンガっぽい赤茶色のタイルだったのですが、南欧のイメージの濃いめベージュ系タイルに変わりました。

すごく明るくなりました!

タイルがベージュ系になると、しかし今度は、それまでの他のアイテムの色が釣り合わなくなってしまい。
室外機カバーや、後付けした水栓も濃いめのウッディな色合いなのです。
それぞれ、雨風にさらされて風化もしてるのですが。汗。
マンションのメンテナンスや工事で出入りしているいくつかの業者のおじさんたちがいて、すっかり顔見知りになっていて。
ブルーシートや塗料や刷毛など、全部貸してくれるというので、DIYもどき!?白く塗り替えました。
すでにかなり風化しているので、いずれ買い替えなければいけないわと思いつつ、黒ずんだ木の色より、白っぽく、適当に塗ってアンティーク感が出たらもうそれはそれで良し!って感じで。笑。
自分でブルーシート敷いたり塗料揃えたりなんて、ハードル高過ぎて絶対無理だった〜。
おじさん方、本当にありがとうございました♡
(しかも、半分以上手伝ってくれたよ!)
月曜日は急きょDIY、火曜日にリース作り、水曜日は朝いちからもものおねしょで洗濯物が多く、郵便局に行ったり諸々の用事を済ませたり。今、ちょっと休憩中でこれを書いているところ。
明日はもものお遊戯会本番。(がんばれもも〜!)
お遊戯会の後、午後は小学校の懇談会。
師も走る12月とはよく言ったもので、主婦も大忙しです。笑。
昨日は急に20度まで上がって暑くなったり、明日は冷たい雨の予報だったり。
体調管理にも気を遣いますね。
みなさまも、くれぐれもご自愛くださいね♡
コメントを残す