3月も中旬に差し掛かり、桜の開花も間近!
例年なら胸が躍る季節ですが、この春はイレギュラー過ぎますね。
昨日(9日)小学校から新たに連絡があり、来週以降も臨時休校になりました。事態は全く好転していないので、休校だろうと思ってはいたものの。
本当に、長い長い春休み〜。
次の登校予定は25日、修了式は行う予定のようです。
臨時休校に入る前に持ち帰ってきた宿題やプリントなど、先週にすでに終わってしまって。
ゆいが自分で組んだ1日のスケジュール(平日用)の「宿題」の時間がぽっかり。今後は復習に充てるかな。
「自由時間」だらけにならないように、気をつけないと!笑。
今週いっぱい、ももの幼稚園は通常通りにあるので、規則正しい生活ができて有り難いです。
色々な予定がキャンセルで、おうちにいるとずっと食べてばかりのような…
先週末のおうちごはんを振り返ります♡
おうちごはん備忘録
のんびり週末の定番♡ホットケーキパーティー
 
土曜日のランチ、みんな大好きホットケーキ♡
 
ベーコンたっぷり、レタス・キャベツ&ツナ・ブロッコリーなど、グリーン豊かな盛り合わせサラダ。
 
スイーツ系のトッピング。
 
あまぁ〜い香りを辺り一面に漂わせる、真っ赤ないちごちゃん♡
 
もものミッキー…
なぜそこにチョコ ちょんしたーーー!?
かえるにしか見えないヨ♡
 
恍惚の世界へ誘う、魅惑の3段。
 
ゆいは、ホットケーキにじわ〜んとたっぷりバターを染み込ませた後、ジャムやチョコ、ブルーベリーで飾り付け。
 
カリっとジューシーなベーコン、黒胡椒を利かせたキャベツ、ほんのり甘くやさしい生地のホットケーキは、辛い系のおかずを添えてもこれまたよく合う♡
 
盛り付けるひとときも、楽しい。
 
ホットケーキに芳醇なバターが香り、いちごジャムにチョコソースの分量がベストバランス、ふわふわホイップクリーム、フレッシュいちごやブルーベリーのさわやかさ、
見事な調和♡
 
嗚呼、しかしながら。
シンプルも、極上♡
 
夫君作。ホイップクリームの下には、バターの塊が潜んでいる。これも悶絶級。
 
最後は、薄く焼いて、カリカリのお菓子にするのが定番です♡笑。
のんびり週末の定番♡ホットプレートで焼き焼き
 
土曜日の晩ごはん。
お好み焼きメインで、他のものはちょこちょこ焼こうという当初の予定。
ホットケーキタイムが長くて!笑。お好み焼きはパンチあり過ぎということで、こどもたちにはお米を炊いて、豚肉とキノコメインの焼き焼き大会に変更。
 
とは言っても、豚バラ肉の量も破壊的♡
 
お風呂上がりのもも(左奥)、ママが晩ごはんの支度をしている間、テレビボードを机にして、何かをいそいそ描いていた。
 
「はいっ、これままにプレゼント♡」
 
「はいっ、これぱパ♡」
それぞれに手渡してくれた、イラスト。
か、可愛過ぎる…♡
いつの間にか、夫君はちゃんとメンズ風に描かれるようになりました。
 
我が家の焼き焼き大会に、なくてはならない偉大な存在、グレイトえのき♡
 
じぅぅぅぅうぅぅぅ〜〜〜♡
豚バラ肉から出た脂で、キノコ類を素揚げ。
 
素材の旨味凝縮、
軽く岩塩を振るだけで、激うま!!!
 
大輪の花を咲かせた玉ねぎさん♡
じっくり焼かれて、甘み増し増し。もへじの旨たれひとつで、味キマる。
 
イカ炒め バター醤油。
 
イカ炒め withキムチ。
どっちもヤバい。
 
イカの旨味が染みたバター醤油で、デンジャラスチャーハン。
岩塩少々、海苔パラパラで、究極に味が引き締まりました。
のんびり週末の定番♡ホットプレートそのままで、焼きそば
 
日曜日のお昼ごはん。
ホットプレートで、全員分、一気に焼きそば♡
 
あいにくの雨が降り続いた日曜日。
まったりした午後、4人でアイスクリームを食べながら、映画を観て過ごしました♡
のんびり週末の夜、から揚げ&ポテト
 
雨だし、コロナの影響で無理に外出しなくてもと思うし。お買い物に出そびれて、あるもので晩ごはん。
ほかほかごはんに釜揚げしらすをたっぷり乗せて、お醤油少々、味海苔で巻いて、パクリ。
それだけでも、超ご馳走♡
 
大量のから揚げと、フレンチフライ。
日曜日の夜、夫君もchibicoも「いただきます」の時点では飲むつもりはなかったのに。
から揚げと枝豆というおかずを目の前にして、やっぱり飲まずにはいられなかったという。笑。
口福いっぱい、平和な週末でありました♡
家族4人仲良く、みんな健康で、美味しいものを頬張って笑ってる。
平凡だけれど、かけがえのないしあわせは、すぐここにある。



 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		
コメントを残す