6月4日木曜日。
ゆいの登校日とももの登園日が重なって、朝8時半には夫君とふたり。なんという静寂。笑。
こどもたちがいなくても、日課のバドミントンをしに公園へ。
11時15分にはバス停までももを迎えに行き、ゆいは12時過ぎに帰宅。
もも、帰ってくるなり「ゆいちゃんは?」って。目の前のママは眼中に無く、目線はママを通り越してゆいを探して。
お姉ちゃんはまだ学校よー。てか、ママも見てー。笑。
元々本当に仲良し姉妹ですが、自粛期間にさらにつながりを深め、お互いがお互いを求め合う存在になっているようです♡
夜も、ふたりで寝るのが楽しい時があり、ママとパパ、もうあっち行って、と言われてしまうことも!

「図書室にあった!!」と、嬉しそうに早速本を借りてきたゆい。
「すごいよ、登場人物が全く一緒!それでね、成長してる!ここではもうみんな高校生なんじゃない!?」って。
借りてきたのは『ぼくらの』シリーズ。

従姉妹のさくちゃんからお下がりでもらって以来、お気に入りのぼくらのシリーズ。
もらって読んでいたもの↑ の中では、登場人物は中学生の設定らしく。巻頭に載っている人物相関図やプロフィールをそれぞれを見比べて「ね、ほら!ママ見て!」って。
読みたい本、面白い本は、無限にあるね♡
ゆい、学校は「楽しかった」けれど、「授業がちょっとヒマかも」と言い出した。
休校期間中に学校から指定されて家庭学習でしっかりしたことを、国語も算数も、授業で全く同じになぞられたようで。
ゆい的には「え、またこれ!?」という感じだったみたい。
「『きつつきの商売』音読すんの、何百回目!?!?新しいの読みたい!」
「理科の時はね〜、ぶっ続けの授業の最後の方で、お腹空いちゃって、もうお腹空いた〜って、それしか考えられなかった!」
おいおーい!笑。
お昼ごはんを食べながら、姉はあれこれ弁が立つ。
ももは、ふんふんふふぅ〜ん、と我関せず。ももはいつもひょうひょうとしていて、つかみどころがない♡笑。

登校再開初日の2日、学校で配布され、政府からのマスクを1枚持って帰ってきたゆい。
3日には、我が家にもついにアベノマスクが2枚、郵便受けに入っていました。
思ったよりサイズ大きいヨ。
そして、ふたり揃って登校/登園した翌日、5日金曜日はまた、ふたり揃って自宅待機日。午前中、最低限のすることをしたら、公園へ。
日常が回っているとは、まだまだ言い難い。そんなこんな日々の、おうちごはん備忘録です。
おうちごはん備忘録
ホタテのバター醤油焼き

6月1日月曜日の晩ごはん。

お刺身用のホタテを、じうじう焼きます♡

お醤油の弾けるような香ばしい香りが広がって。バター投入で、さらに芳醇〜。

いい塩梅に焦げ醤油が絡まり、バターでてらてらと出た照りが、見た目にも最高か!
焼き過ぎないように、ここら辺がベストな食べ頃でしょうか。
濃厚な旨味が凝縮されたホタテさん、ゆいとももも取り合うようにお箸を伸ばして。
美味しい、美味しいを連発でした♡
ホタテエキスが残ったホットプレートにごはんを入れて、ホタテの香りチャーハンをいそいそと作り出した夫君。
このチャーハンでまた白飯がイケた。笑。

むっちり新じゃがの自家製トマトソース&モッツァレラチーズがけ。
ホタテが人気過ぎて、この夜、このおかずの存在かすむ。チーン。
豚玉チャーハン

6月2日火曜日のお昼ごはん。
夫君とこどもたちは、豚玉レタスチャーハン。

サラダ2種盛りデリ風ワンプレート。
チャーハンの気分ではないchibicoは、自分の食べたいものを別に用意。

1個のツナ缶を、ふたつのサラダに分けて。
ひとつは、パンプキンサラダ。かぼちゃの皮の硬い部分は取り除いて、レンジで加熱してマッシュ。さらし玉ねぎとツナ、マヨネーズ、岩塩で味を整えて。
もうひとつは鉄板の組み合わせ、ツナとアボカド、マヨネーズ。レモン汁、岩塩で味を整えて。
両方、食べる直前に黒胡椒をガリガリと挽けば、格段に風味アップ。
乾煎りして芳ばしさを引き出したナッツも、トッピング。砕いたり、そのままの形でも残しておいて、食感の違いを楽しむ♡

ハード系ブレッドのザックザクした歯ごたえ、木の実のフレーバー、ほんのり、焦げたような香ばしさが、とにかく好き。
これが食べたい!と思うと、譲れないchibicoです。

パンプキンサラダのオープンサンドも、極上♡
チーズハンバーグ

6月2日火曜日の晩ごはん。
お味噌がちょうど、切れまして。
お味噌汁を作っても、具材は食べてお味噌汁は飲まないこどもたちに、常々疑問を抱いていた夫君。
お味噌汁だよ?お汁飲まなかったら意味ないじゃん!って。
chibico自身こどもの頃、お味噌汁を飲まなかった子で、だからそこまで気にしていなかったのだけれど。
お味噌が切れたタイミングを機に。
大体、夏になると温かい汁物もそこまで欲しくならないということで、お味噌汁は当分出さない、と決まった我が家です…

ミニハンバーグ、いっぱい作って。

モッツァレラチーズ、とろ〜り♡
ナスの素揚げと新じゃがフライ

ハンバーグに添えるのは、みんな大好き新じゃがのフライドポテト。ナスの素揚げも、最近のお気に入り。

デザートは、ばあばお手製ひと手間加えたフローズンいちご。
たくさんあったけれど、いよいよこれで最後。味わおう〜♡
ももリクエストお素麺

6月3日水曜日のお昼ごはん。
午前中の公園遊びから帰宅、暑くて、ももは「お素麺がいい!!」と珍しく主張。
準備ができたら、わーい♡と、真っ先に手を出していた♡

前夜に素揚げしたお茄子、麺つゆにつけて冷やしておいて。
青ネギと生姜のすりおろしを添えれば、激ウマ夏の一品です。
から揚げとくれば、枝豆ビール

6月3日水曜日の晩ごはん。
から揚げ、枝豆、黒豆、キャベツと鶏ささみのサラダ。お味噌汁がないと、なんだか締まらない。笑。
明日の登校、登園もがんばっていこう!という景気付けで、こどもたちはカルピスソーダの大サービスあり♡

鶏肉料理も、結局のところ、から揚げがこどもたちの一番人気。確実に食べて欲しいし、喜んでくれるものを作りがち。
冷やしうどん

6月4日木曜日のお昼ごはん。
登校再開2日目、お腹空いたー!と帰ってきた日。冒頭に戻る。笑。
きのこと豚コマ肉の炒めもの

6月4日木曜日の晩ごはん。
お味噌汁代わりに、カレー。
ヘビーか!笑。
おかずに納豆もあったのだけれど、みんな揃って「いただきます」の前に、ゆいももももフライングで食べてしまって。

ごま油をあたため、ニンニクをたっぷり入れて。豚こま肉、玉ねぎ、えのき、舞茸をじっくり炒めて。岩塩で味付けて、香りプラスのために最後に醤油を回しかけて。
茶色いけれど、超絶うまし!!!
部分的にカレーを投入し、夫君はマイカレー味バージョンも作ってた。笑。
お友達のパパたちは、続々と出勤形態に戻っているみたい。フルではなく、週2回だったり出社時間をずらしたり、という形ではあるけれど。
夫君も、ぼちぼち来週あたりから、レコーディングや現場での仕事が稼動し始めて、ちょっとずつ、出かけるようになりそうな。
新しい日常に向けて、ほんと今は、リハビリ期間ですね☆
自分のことより、家族を思い動いている主婦のみなさま
本当に、お疲れさまですっ!!!
明日も、あなたにとってハッピーな1日でありますように♡
コメントを残す