2月2日 日曜日。
ゆいとももが習い事で続けている、アートクラブの作品展を見るため、横浜へお出かけ。
アートクラブ作品展
本年度の作品の総括として行われる、作品展。
今回の開催地は神奈川県民ホールギャラリー。我が家から、車で小一時間の距離です。
展示期間が短かく週末を一度しか挟まないので、ピンポイントで2日日曜日に!

毎回、ちょっとした工作もできるようになっていて、これもお楽しみのひとつ。

年間で何枚も描いている絵の中から、どんな絵が展示されているのか知らなかったのですが、ももの絵は「ママがくれたハート」というタイトルの絵。
両手のひらに乗せた、ハート。
このハートのモチーフは、ハートと決まっていた訳ではないそうで、自分の宝もの?大事にしているもの?そういうものを描くという設定だったらしく、
こどもによっては、ぬいぐるみを描いていたり、動物を描いていたり。そうかぁ、ももは「ママがくれたハート」が宝ものなのね。
胸がキュン♡となる作品でした。

幼稚園児から小学生、中学生、少数だけれど高校生までの作品が展示されていて、ふむふむ、と観賞。
6年生の子のりんごの絵が素晴らしく、その静物画を見てのゆいの感想は
「甘いにおいがしそう!」
う〜ん!絵から香り立つなんて、すごい。
先生方の作品コーナーもあり、それらも見応え十分でした。

ゆいは、何枚か描いた油絵の中から、くだものを選んで展示していました。

触って試せる工作の展示にも、ももは興味津々!
アートクラブを受講している幼稚園のお友達、ママたちにも会ったりして。アートクラブ作品展は毎年、なにげに心弾むイベントです♡
王府井の焼き小龍包
神奈川県民ホールは横浜の山下町にあり、中華街は目と鼻の先。
県民ホールに来た時は、中華街で飲茶や食べ歩きをして帰るのがお約束でしたが。
今回は時事的に色々な心配ごとがある中、中華街(というより、人混み)でうろうろするのは避けようということで。
でも、「王府井(ワンフーチン)」の焼き小龍包だけは食べたいね、と相成り。

王府井のお店は、中華街の入り口すぐにあるので、焼き小龍包だけささっと買っていただきました♡

小龍包の中には、旨味たっぷりの熱々スープがたっぷり。揚げ焼きされた底辺の生地は、カリカリもっちり。
やっぱり、絶品〜♡
中華街、思った以上に観光客で普通に賑わっていて、正直ちょっと驚きもしました。
驚いた自分も、少なからず偏見を持っていたのかもしれないなと思って。
うん、中華街には、何の罪もない。
山下公園

山下公園も、県民ホールからすぐ側。
港町、横浜。
日常では見ることのない海の眺望も、満喫♡

「ちょっと走りたい気分っ!」やけにエネルギーみなぎる、ゆい。
延々と波と対話する、もも。

キャイキャイと戯れ、追いかけているのか、捕まえ合っているのか。笑。
この日の後半は節分イベントで、お楽しみてんこ盛りの日曜日でありました☆
ゆいとももの最近のお話

2月2日の朝。
毎朝、寄り添っているゆいともも。どちらからともなく、ほっぺすりすりし合ってる♡
そんなふたりを眺めるのも、至福の時間です。
ゆいの通う小学校、令和2年度より、現状の3学期制から2学期制に変わる(かも?)らしく。まだ詳細のお知らせはないですが。
そのことについてゆいと話したところ
「え、そしたらあゆみ(=通知表)もらえるの、3回が2回になるってこと!? そんなのイヤだよ!褒められる回数、1回減っちゃうじゃん!!」だって。
ゆいにとっては、通知表はワクワクする嬉しいもの、そして、それはいい内容であって「褒められる」ものだという、絶対的認識。
意識してかせずか、超絶ポジです。
その感覚が続くように、がんばれ♡
こどもって、よく自作の歌を歌う。
思っていることや、普通に言いたいことでも、妙な音程を付けて歌い上げるように声に出す。内面だだ漏れか。笑。
この前、ももがフンフンと鼻歌まじりに歌っていた歌が、めちゃくちゃ可愛らしくて。
♪♪だいすき、だいすき、だいだいすき、ままっ♪♪だいすき、だいすき、だいだいすき、ぱぱっ♪♪
だいすき、だいすき、だいすきだぁよ、ゆいちゃんっ♪♪だいすき、だいすき、じぶんもだいすき、もっちっ♪♪
本当に!!
「自分も大好き」と歌っちゃうほどに、なんて真っ直ぐに育っているんだろうと思って。
こういう日々のささやかなトキメキと喜びが、私を生かしてくれるんだ。
子育て、うん、間違えてないと太鼓判を押してくれた、5歳児ももの即興鼻歌なのでした♡
もものたどたどしい言語、まだまだなめらかでない言葉の発音が、愛くるしい。
でもここ1ヶ月の間に、滑舌が急激に良くなってきています。
そして、ゆいともも、二人の声が似ていて、隣の部屋や離れた場所からふたりの会話を聞いていると
ん!?今の発言、どっち!?と、分からないことが最近、数回あって。
1年後、3年後、5年後のふたりのおしゃべりなんてもう、凄まじそう〜!と想像しちゃって
なんだか、複雑な気持ちになった。笑。

節分当日。
幼稚園でも豆まきイベントがあり、工作した鬼のお面を持ってご機嫌で帰宅してきました♡
ももも、来年度はもう年長さん。
数ヶ月後には、ランドセル選び。
信じられないスピードで成長していく、こどもたち。
あたたかく見守りながら、今の、今しかない瞬間を、しっかり心に刻んでいこう♡
コメントを残す