日暮れが、急に早まった気がしませんか?
夜は鈴虫の音色がリリリリリ、リリリリリと何処からともなく優しく響いてきて、ああ、秋口なのだわとしみじみ感じる。
でも、日中はまだまだ暑さ厳しく、冷房もほぼ24時間稼働中。
幼稚園・小学校から帰宅するこどもたちの額に光る汗も、キラキラと眩しい。
ここのところ、お料理は手を抜きがちと自分でも分かっている、そんな日々の、おうちごはん備忘録です。笑。
おうちごはん備忘録
鰻の蒲焼ラブ♡

2日水曜日のお昼ごはん。
ついに、このタイミングがやって来た!笑。
大好物の鰻の蒲焼を一人で丸っと一尾分、心ゆくまで堪能。平日の主婦ひとり時間の、ささやかな贅沢。

母が冷凍便で送ってくれたもので、宮崎県産、香ばしい炭火焼き。
一尾の頭と尻尾を切り落とし、4切れにカット。お米が見えなくなるほどの鰻様に、一人でウハウハ♡
タレたっぷり、スーッとさわやかな山椒も、十二分に振りかけて。
準備が整ったところで、うやうやしく「いただきます」と手を合わせ、最大限にゆっくりと時間をかけて味わいました。
この日、こどもたちの課外の習い事送迎で、午後は幼稚園まで3往復。
まずももを迎えに行き、大急ぎで帰宅。ギリギリのタイミングで小学校から帰って来るゆい、学校の宿題を終わらせたゆいを送り届けて、また迎えに行く。
以前は一時預かり保育ができたので2往復で済んだところ、コロナで一時預かり保育が中止されたから(働いている親御さんのお子さんは預かり保育可。)
まじ、水曜日の午後は母瀕死。
鰻様ぐらい、食べておかないと。笑。
がっつりカルビ丼もラブ♡

4日金曜日のお昼ごはん。
夫君も在宅のお昼。キャベツをざく切りにして炒め、いったんフライパンから取り出して。お次はカルビ肉をじゅうぅうぅうぅ〜っと炒め、焼肉のタレをたっぷり絡めて。
ほかほかごはんに、どどんと盛り付け。
一杯につきミョウガ一本を刻んで入れたお味噌汁、美味。薬味って優秀。

お昼からガッツリ、しっかり咀嚼して、カルビ肉の旨味と脂を満喫〜♡
この夏最後のビニールプールはピザで乾杯

遡って、8月30日日曜日。
猛暑日で、絶好のプール日和。
前週22日で、バルコニーでビニールプールも最後かなと思っていたのだけれど、あまりの暑さにまた出した♡
夫君、午後はお仕事だったものの。
外の熱い気温の中でリラクシンしていると、思わず飲みたくなるお昼前の冷えたビールいっちゃって。まったり。笑。

ママもドタバタせずにのんびりしたい〜ということで、お昼はデリバリーピザを注文。
ドミノピザなんて、何年ぶり!?!?

ピザの円周というか、クラストの端っこまで、チーズインしているタイプ。
カリカリの大粒の粉チーズも全体にまぶされていたりして、思った以上のクオリティ。ジャンクはジャンクなんだけど。笑。
たまにはいいね♡

プールが大好きなこどもたち。体全部を使って、たっぷり遊んではしゃいで体力を消耗、夜は早めに眠りの森へ誘われ、ぐっすり。
言うことなしだったなぁ♡
正真正銘、これがこの夏最後のビニールプールになりました。
お好み焼き

8月31日月曜日のお昼ごはん。
ももの夏休み最終日のお昼は、お好み焼き。

午前中、スーパーへお買い物。
そこで買ったとうもろこしの皮を手に持って、離さず。笑。
帰ってきてchibicoはごはん作りをしたりパタパタと動いていると、ももはママの帽子を被ったり、お姉ちゃんのバッグを肩にかけたり。一人であれこれ衣装チェンジ。
シャンゼリゼ通りを歩くマドモアゼルみたいに、はたまた沖縄のさとうきび畑で遊ぶ子どものように。
とうもろこしの皮を片手に、ひょうひょうとおうちの中を歩き回ってた♡
何を考えているのかしらね。
5歳児、かわいいなぁ全く!
とうもろこしは、茹でるよりレンジでチン

この夏、よく食べたとうもろこし。
あやちゃんに「茹でるよりレンジでチンした方が美味しいねんで、栄養も逃げへんで。皮の風味がとうもろこしに移って、香りもいいで」と教えてもらって。
とうもろこしも、レンチン??
お野菜は、茹でるとビタミン類などの栄養素が溶け出してしまうというのは常識。栄養素を逃さないためには、蒸したりレンチンの調理方法が良いとは知っているけれど。
〈とうもろこしは、薄皮を一枚残して茹でる〉それがベストと信じ込んでいた。
とうもろこしをレンチンすると、粒がシワシワになって固くなりそうなイメージないですか!?
でも、あやちゃんに指摘されたら「え、そうなの、じゃあレンチンやってみよう」という気になったのね。笑。

皮は剥かずに(皮がラップの役目を果たす)レンジに入れて。1本につき、600Wで5分加熱。
加熱ムラが出ないように、1本ずつレンチンするのがベスト。
びっっっくり!!!
一粒一粒の味が凝縮して、甘くて濃厚。
シワシワにもならず、ツヤっと最高の仕上がり。
大鍋にお湯を沸かして、茹でるのは結構面倒な作業だったのに。レンチンの手軽さ、さらにその美味しさに、目から鱗が落ちた。
とうもろこし好きのもも、手が止まらず、4カット(1本分)むしゃむしゃ食べてた♡
☆超簡単!電子レンジでとうもろこしを加熱する方法はこちら
豚キムチ炒め

8月31日月曜日の晩ごはん。
レンチンしたとうもろこし、ナスと豚こま肉のキムチ炒め、グリーンサラダ、肉じゃが、皮剥き冷やしミニトマト、ほかほかごはん。

まず、ごま油で薄切り玉ねぎと豚こま肉を炒めて、岩塩で味付けしたら、ゆいの分を取り分けておく。
レンチンして予め火を通したナス、キムチを投入、キムチの素と酒少々も入れてしっかり炒め合わせて。
醤油で味を整え、卵でとじれば出来上がり。
豚肉には醤油と酒で下味を付けておき、焼く前には片栗粉をまぶして揉み込むと、豚肉がパサつくことなく ジューシーで柔らか。
これをするかしないかで、仕上がりの美味しさが全然違う。
豚肉+キムチ+野菜+卵とじ。
最強の組み合わせ、濃い味が、たまらん♡

ハイボールにちょっと飽きて、原点回帰で梅酒。

別の日の、豚キムチ炒め♡(自分専用)

こちらも、豚キムチ炒め♡(自分専用)
こま肉ではなくロース肉で、ピーマン入れて。
おいなりさん、我が家の定番に浮上

おいなりさんも、ここ数ヶ月で、本当によく作っているもののひとつ。
ゆいが酢飯好きになったことが、最大の理由かしらん。お揚げさんは大豆製品で、タンパク源になるし♡
作っておけば、さっとつまめていい感じ。

平日ある日の晩ごはん。
おいなりさん、大根と鶏肉の煮もの、納豆、キャベツ・蒸し鶏・ミックスビーンズのサラダ。

キャベツ・蒸し鶏・ミックスビーンズのサラダに、chibicoは後からアボカドを加えて黒胡椒をガリガリ挽いて、自分好みにカスタム。

デザートは、旬のピオーネ。
定番中の定番は、トマトパスタ

平日ある日の晩ごはん。
忙しいと予測できる日は、余力のある午前中に晩ごはんも作り終えてる。って、トマトソースとたまごタルタルだけどね。笑。

一般家庭で、我が家ほどトマトホール缶を消費しているご家庭、なかなかないのでは〜。笑。

ゆい@虫歯治療で、先週に続き今週も歯医者。
仰向けになり治療されている間、ももが横について、手を握ってるの。
ママより、妹で(妹が!?)いいのね。
兎にも角にも、姉妹愛にほっこりするchibicoでありました♡
夏の終わり。秋の始まり。
移ろいゆく季節の狭間。やりたい事が色々あるのだけれど、なかなか思うように手が回らず。でも焦らず、実りある秋にしていきたい。
皆さまも、健康管理にお気をつけて、さわやかな秋、食欲の秋を満喫なさってくださいね♡
コメントを残す