ゆいの小学校、ももの幼稚園、それぞれ給食も始まって。朝ふたりを送り出すまでのドタバタ劇、習い事の送り迎え、晩ごはん作り、明日の準備… ルーチンが回りだし、ああ、日常が戻ってきたわと感じている、今週です。
そうそう、木曜日に歯医者さんへ行き、ゆいは、かなりぐらぐらしていた3本目の乳歯を抜きました。
ちょうど定期検診で診てもらうと「次の歯も出てきてるしね、これはもう抜いちゃった方がいいね」ということで。抜くと分かると「いや〜ん!やだやだコワイぃ〜!」と拒みながらも、目が笑ってて。
治療終了後の第一声が
「(ご褒美の)ガチャガチャは?♡」
なんちゅー子や。笑。
2学期は行事が盛りだくさんで(特に幼稚園!)これまたあっという間に過ぎ去って、気がつけば年末になっているのだろうと思いつつ…
みなさんは、いかがお過ごしですか。
台風に地震と、天災が続く日本。本当に、北海道の打撃も大変なことですね。ライフラインが途絶えるって、想像に絶する状態ですよね… 移動もままならず、いろいろなイベントも中止になったりしていると聞いたり。
1日も早く、平穏が戻りますように。
自分にできるのは、ただ、日々の繰り返しを丁寧に行うこと。季節の移ろいをこどもたちとともに感じて、普通の毎日を、大切に暮らすこと。こどもたちの笑顔と健康を守ること。それが何より大事なことだと思いながら。
おいしいごはんを食べて欲しいと願って、毎日キッチンに立つ。
今週のおうちごはんを、振り返ります♡
おうちごはん備忘録
サタデーハッピーランチはシチュー&「プロローグ パサージュ」さんのパン
午前中はゆいのバレエレッスン。午後は植木屋さんがバルコニーの手入れに来ることになっていて、動けないという事情もあり、のんびりランチ。

まだまだ暑いとはいえ、もう秋の気配があちこちに。シチューなんかも、久しぶりに食べたくなって♡

プロローグさんのパン
- 手前:オニオンブレッド ハーフサイズ 200円
- 奥:フランクドーナツ 180円
(ももがフランクドーナツ、これがいい!と言うから買ったのに、食べないじゃないのよー!)

プロローグさんの人気ナンバー2♡
ベーコンが練りこまれたふわふわのパンに、オニオンとマヨネーズとチーズをトッピングして焼き上げて、表面こんがり!

- 左:ゴマササメ 200円
- 右:シナモンロール 180円
シナモンロールももものご指名。シナモンだよ、ちょっとおとなの香りだよ!?と何度も念をおして。心配したけれど、これはゆいと半分こして、ぺろり♡ま、アイシングがベタ甘ですからね。笑。

何年も前から、ファンです、ゴマササメ。
茎ワカメのシャキシャキねばねば感、程よいからしマヨネーズの味付けとごまの香ばしさが、見事に調和♡

シチューのやさしいあまさにも、驚きのマッチング♡

アボカド、鶏ササミ肉の酒蒸し、クリームチーズをマヨネーズで和えて。レモン汁、塩、胡椒で味付け。
ワインが飲みたくなる一品です♡
いや、カーテンの向こう側で植木屋さんが働いてくださっていたので、さすがに飲むのはね、人としてね、控えました。笑。

たっぷりキャベツの千切りに、スイートコーンを散りばめて。アボカドサラダを乗せて、フライドオニオンをぱらぱら、チアシードなどのスーパーフードを贅沢にトッピング。お好みのドレッシングをかけて。

デザートは、バレエから帰ってきて、ゆいとももが作ってくれたヨーグルトシャーベット。
上出来でしたよ♡

最近、ふたりの会話がちゃんと成立している。ももの言葉がまだたどたどしく、おねえたまに言い包められている感じもありますが。笑。
本当に可愛らしいです♡
(たまにケンカして、ももがギャン泣きしながら訴えていると「は!?何言ってんの!?言ってること、全然わかんないんですけど!」と、冷たく言い放つこともあるおねえたま。いや〜、先々が恐ろしい…)
さておき、バルコニーは伸び放題だった枝やら何やらなど剪定してもらってとても綺麗になり、気分よく、ランチは最高に美味でした♡
秋の味覚の栗ごはんと海老のガーリック炒め
常備菜のひじき煮は、いやがられない程度にほんの少々。笑。

ワンプレートに収めます。これに、お味噌汁をつけたある日の晩ごはん。

炊けてくる時に匂い立つ、炊き込みご飯独特の香ばしい香り!
炊きあがって、しゃもじをお釜の底からぐるりと回し入れて。現れたおこげの、見事なこと!
ゆいよりも、ももが大好きです、こういう味付けごはん。こんにゃくも「こんにゃくこんにゃくぅ〜♡」と、嬉しそうにつまみあげては、お口に入れる。(本当は、ドラえもんの「翻訳こんにゃく」と言いたい。あしからず。笑。)
ぱくぱく頬張る姿に、癒される♡

海老といんげんのガーリック炒め。
海老も、ももが見て「これ、カニ!?やったぁ〜!もっちの大好きなやつだよね!?」と目を丸くして言ったりして、反応がいちいち可愛すぎる。
カニちゃうで、海老やで、エビ。
海老サンド&ズッキーニサンド
残りものには福がある♡

翌日のchibicoのランチに、おかずの残りものをサンドして。

米粉入りのもちもちパンに、からしバターを塗って。ぷりぷりの海老に、スーパーフードのトッピングで、はぜるような香ばしさをプラス!

ズッキーニ炒めと鶏ササミ肉の酒蒸しを和えて。chibico的には、ものすごくいい出来だったこのお惣菜ですが…
ズッキーニは、ちょっと趣向を変えて、アンチョビで炒めたのですよね。ほんの香り付けというか、コクを出すためというか。
炒めている最中から、
「くっさ!」
「ママ、変なにおいする、くっさ!」
「ママ、やめてよ、くっさ!!」
ももから、批難ごうごう。
ちいちゃい手で、ちいちゃい鼻をつまんで、距離をとって言うんですよ、くっさ、くっさ!って。笑。
くさくないよ、アンチョビだよ、いい香りだよ、と言っても分かるわけがなく、くっさ!を連発するものだから、こちらも段々腹が立ってきて「いいよ、ももは食べなくていいし!くさくないってば!」
プチ切れた。
(この時、ゆいは習い事か何かでいなくて。当然ゆいにも、食卓に出しもしませんでした。笑。)
ゆいリクエストでハンバーグ、もも大好物のさつまいも
歯がぐらぐらしていて、前歯で噛み切らなければいけないようなおかずは、食べづらそうで。何が食べたいかと聞いたら、ハンバーグ、という答え。

本人がリクエストしただけあり、ハンバーグ、瞬殺でした♡

さつまいものお味噌汁、ほっこりほんのり、涼しくなってくると一層美味しく感じます。
このさつまいも自体も、むっちりと甘みと旨みがあって、良いさつまいもで。ももが大喜びして、おかわりしていました♡
ハンバーグワンプレートランチ
会社に顔を出さずに、仕事先へ直行するとのことで、昼過ぎまで家にいた夫君のランチ。

何か食べるというので、ハンバーグの残りで、もりもりワンプレート。

ごはんは、軽くお茶碗2膳分のボリューム感。バターをひと欠片、忍ばせて。
ハンバーグはもともとゆい好みに、ケチャップとおたふくのお好み焼きソースで絡めてあるのですが、さらに自家製トマトソースをかけて、黒胡椒ガリガリ挽いて、大人仕様に。
食後に、アイスカフェオレ。
これ、外で食べたら1300円払うよね。うまいし、変なもの入ってないし、家で食べる方が絶対いいよね、と夫君は言っておりました♡
そぼろの3色丼
3色は3色でも。

黄色のたまごは炒り卵にせず、たまごタルタルで。笑。

ゆいもももも、炒り卵を好んで食べる感じが全くせず。鶏そぼろ、枝豆、海苔の3色丼です。
甘辛さと、そぼろのやわらかくジューシーな仕上がりが最高で、我ながら上出来の3色丼。ちびっこたちも、もりもり食べてくれました。
ふと作りたくなる我が家の定番、鶏手羽元のほろほろ煮
圧力鍋で時短、簡単!

今回は思いつきで、えのき茸も入れました。
きのこも味が染み込んで、いい塩梅♡

鶏肉は骨から身がぽろりと取れてコラーゲンもいっぱい、にんじんと玉ねぎはとろとろで、こっくり甘辛味、女子3人の大好物♡
夏休みの間は、常にちびっこたちがいて、なんだか料理も適当になりがちだったけれど。
ふたりが幼稚園、小学校に行き出すとchibicoも自分のリズムが取れて、四六時中「ママ!」と声をかけられることがなく、思考がクリアで献立を考える時間もできる。笑。
特別な料理、特別な材料はないけれど。
こどもたちの元気な明日のために。
おうちごはん作り、改めて、
気合い入れていこう♡
コメントを残す